Tourism
Amagase onsen
当館はJR天ヶ瀬駅よりお車で
約3分の高台に立地しています。
玖珠川沿いには天ヶ瀬温泉名物の、
公共の混浴露天風呂が5つ点在しており
“川湯”が楽しめます。
天ヶ瀬温泉周辺には自然豊かな観光スポットが
たくさんありますので、滝や高原など自然景観を
お楽しみください。
Tourism map
Tourism spot
Pickup spot
天ヶ瀬温泉には、玖珠川沿いに天然かけ流しの「川湯(共同露天風呂)」が5つ存在します。
しかし、「入ってみたいけど恥ずかしい…勇気がない…」という意見も。
そこで、天ヶ瀬温泉の川沿いにある2つの共同露天風呂(神田湯、薬師湯)を利用するお客様を対象に『湯あみ着』という入力用の着衣のレンタルを日田市観光協会が行っております。
これを着て、「川湯」をもっと気軽にご堪能ください♪
玖珠川沿いで、天然かけ流しの天ヶ瀬温泉を楽しめます♪
お問い合わせ
日田市観光協会天瀬支部 あまがせ観光案内所
電話:0973-57-2166
湯あみ着レンタル料金:300円~500円
詳しくは https://www.okaeriamagase.com
お問い合わせ
日田市観光協会天瀬支部 あまがせ観光案内所
電話:0973-57-2166
湯あみ着レンタル料金:300円~500円
詳しくは https://www.okaeriamagase.com
当館からお車で約5分
「天瀬六瀑」のひとつです。豊後国誌によれば、桜花滝は五馬の荘桜滝村にあり高さ5丈あまり、砕け散ること花の如く、流下することスダレの如しと紹介されたそうです。
当館からお車で約5分
滝は2段になっており、上段20m、下段10mと、合わせて約30mの落差。水量も多く、迫力があります。
夜にはライトアップされ、昼とは違う一面を見ることもできます。
当館からお車で約10分
日田市の豊かな環境で、2種類の苺・5種類の梨・2種類のお米を育てています。季節によっていちご狩り(2月下旬~5月)となし狩り(8月中旬~11月)が楽しめます。
当館からお車で約10分
バラが鑑賞できる「ローズガーデン」、土に親しみ野菜などを育てることができる「ふれあい農園」をはじめ五馬台地の恵まれた自然を感じることができます。春と秋のバラシーズンはとくにおすすめです。
当館からお車で約15分
今では珍しい、神仏混淆の形式をそのまま残している地蔵尊です。諸事祈願成就に大変ご利益があるとされ、その願いごとは一生に一度は叶えてくれるという評判。全国からも多日々多くの参拝客が訪れます。
当館からお車で約20分
日田から四季折々の山々を見ながらドライブのできるコース、スカイファームロードひたにあるビュースポット。
草原が広がり、日田の山々を見渡すことができます。ドライブの休憩におすすめです。
当館からお車で約20分
日田市郊外にある最新鋭の工場です。生産部門の他に物産品の販売所やレストラン“森のビール園”、サッポロブランド品を扱うショップやレトロタウンと名付けられた展示館があります。
当館からお車で約25分
水郷日田の中央を流れる「三隈川」では、夏の夕暮れ時なると、屋形船、鵜飼いを観ることが出来ます。川の上でいただくお料理は最高のぜいたくです。
当館からお車で約25分
日田駅から徒歩で25分。三隈川沿いに位置し、日田三丘陵のひとつ“日隈山”を中心とした公園です。遊具も充実していて散歩コースとしても最適。
当館からお車で約25分
日田市の中心地である豆田町(まめだまち)は、豪商の蔵屋敷や酒蔵、長屋が今なお残る、レトロな町。お江戸の通りを歩いているみたいな、タイムスリップ気分を楽しめます。
当館からお車で約50分
かつては東洋一であった金山の坑道を利用して作られた博物館です。人気の砂金採り体験では、ゲットした砂金をホルダーに入れ、幸運のお守りとしてお持ち帰りいただけます。
当館からお車で約50分
広大な自然の渓谷を活かして作られた施設です。渓流遊びやキャンプ、釣りなどの川遊びをするため毎年多くの人でにぎわいます。
当館からお車で約30分
一目八景展望台から、一年中鮮やかな景観を堪能出来ます。
川向こうには遊歩道もあり、展望台からの眺めとはまた違った一目八景を満喫来ます。
当館からお車で約45分
長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。
四季折々に織りなす大自然の変化は訪れる人々を魅了してやみません。
当館からお車で約55分
日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。春から秋を通じて約500種300万本の花々が咲き誇ります。
Event & gourmet
天ヶ瀬・日田で行われるイベントの一部をご紹介。
四季折々に行われる、おもてなしの心と情緒あふれるイベントをぜひご堪能ください。
開催期間:2月〜3月頃
徳川幕府の天領(直轄領)として栄えた日田市には、往時の文化を物語るひな人形が数多く現存しています。そんな貴重なおひなさまを公開し、日本の伝統美を伝える「天領日田おひなまつり」。春のひととき、昔ながらの町並みに風情を感じながら、ゆったりとおひな巡りをお楽しみください。
開催期間:8月頃
約10分間、花火が温泉街の空に輝きます。
リヤカー屋台やドリンクスタンド、ビアガーデンもオープンしています。
開催期間:9月頃
境内で紅白餅の御接待・特設会場でだんご汁の御接待・福引き・大道芸などが予定されており、毎年多くの人で賑わいます。
神楽殿では神楽の奉納も行われます。
開催期間:11月頃
江戸時代、天領として栄えた「日田市豆田町」の古い街並みを、約3万灯の竹燈籠が幻想的に彩ります。
また、通常では夕方に営業が終了する豆田町の各店舗も「千年あかり」に合わせ、夜も営業。車の通行規制(車両通行止め)があるので、この3日間だけは昼間とは違う夜の豆田町の町歩きを楽しめます。
天ヶ瀬・日田ならではのグルメをご紹介。
豊かな川と大地が育んだ食材を使った、歴史ある料理の数々。ぜひご賞味ください。
夏の風物詩である鮎。新鮮な鮎を炭火で焼いた塩焼きは人気の一品です。 炭火でじっくりと焼いた鮎は、皮はパリッと中は柔らかく、ほくほくした食感を楽しめます。
鉄板の上で一部が焦げるほど硬く焼かれた麺が特徴のやきそばです。麺はパリパリ、もやしはシャキシャキ。新食感が楽しいご当地やきそばをぜひどうぞ。
「日田まぶし」はご存知ですか?名古屋名物ひつまぶしの日田版で、日田産のお米を使っていて、薬味が違うのが特徴。たっぷりの大根おろし・ねぎ・柚子胡椒・わさびがついてます。
日田発祥といわれる元祖「たか菜巻」を中心に、あゆ、うなぎ、どんこ、お漬物や季節の多彩な野菜たちが彩るにぎり寿し。一口サイズで見た目も美しく、女性にも人気です。
お還りなさい天瀬 |
|
---|---|
おいでひた.com |